
不穏な天気
いよいよレース前日。
しかしこの時重大な懸念が…
なんとこの2日前に台風15号が発生。
すごいスピードで北上し、日曜日に東海、関東地方に接近、上陸の恐れがあるとのこと。
そのため大会開催自体が危ぶまれていました。
伊良湖までは車で鳥羽まで行き、そこからフェリーで向かう予定でしたが、フェリーが万が一欠航すると受付に間に合わない可能性があるので、伊良湖まで直接車で向かうことに。
心配された台風ですが、ルートがやや関東地方にそれ、愛知県が暴風域に入る確率が低くなったため、予定通り開催予定とホームページに掲載されました。
会場入り
1年間目標にしてきた大会が無事開催されそうでホッとしました。
伊良湖には14時30分に到着。
バイク車検、受付が15時までなので急いで受付会場の伊良湖休暇村に向かいます。
無事受付を済ませて、受付会場を出たところにあった売店で参加者に事前に送られてくる金券800円分に使って塩餅3つを購入(合計900円なので100円は実費)。
ゆっくりしている間もなく、次は15時半から行われる競技説明会のため、クリスタルポルト伊良湖へ。
ここで明日の競技変更の場合の説明もありました。
海の状況次第でスイムがラン3.8kmに変更されデュアスロンになる可能性があること、波浪警報が出された場合はラン20kmが10kmになるとのこと。
なぜならAタイプ(ミドル)のランコースは10kmの折り返しコースで前半5kmは山の中のアップダウン、後半5kmは海沿いのフラットコース。
波浪警報が出るくらい海が荒れると後半5kmが危険なんだそう。
スイム苦手な自分としては、デュアスロンの方が良い順位で完走できるかも…
とか思ってましたが、やっぱりここまでやってきたしせっかくならちゃんと3種目やった上で目標を達成したい!と心を新たにしました。
競技説明会も終わり、前夜祭も早々にホテルに戻りました。
今回の宿は「伊良湖シーパーク」。
このホテルの選択が最高だった。
まず立地。
スタート、ゴール地点や競技説明会、前夜祭会場が全て徒歩圏内。
スイム会場も目の前で、トラジションエリアも目の前です。
前日、当日の準備がかなり楽でストレスフリーでした。
ここを知ってしまうと他には泊まれないかも。
食事も前日夜、当日朝ともバイキング形式。
朝食は5時半からでしたが、レーススタートは8時。
強いて言うなら朝食の時間をもう少し早めてもらえれば助かります。
さて、前日にすることは全て終了。
当日編に続きます!

最新記事 by tassan (全て見る)
- 10km ハーフマラソン向けおすすめインターバル - 2020年7月19日
- マラソンでサブ4.5を目指す!ダニエルズ式に基づくトレーニング計画 - 2020年7月18日
- マラソンでサブ3.75を目指す!ダニエルズ式に基づくトレーニング計画 - 2020年7月18日
- マラソンでサブ3.15を目指す!ダニエルズ式に基づくトレーニング計画 - 2020年7月18日
- マラソンでサブ3.5を目指す!ダニエルズ式に基づくトレーニング計画 - 2020年7月18日