入水チェックも完了し、8時のスタートを待つのみです。

今回のスイムコースは沖側に100mほど泳いで海岸と平行に250m、そこからスタート地点へ400mほど泳いで戻ってくる750mの周回コースを3周。
試泳で潮の流れを確認。スタート地点から沖側をみて、右から左へ流れています。
それもそこそこ強め。
自分のように泳力がないと潮の流れ次第でスイムアップのタイムがかなり変わってきます。
潮の流れに逆行すると推進力がないとなかなか進まないためです。
スタートしてしばらくは沖方向に出てそこから右に曲がるコースなので、アウトからスタートすると潮に流されてよりアウト方向に向かってしまいロスが大きいだろうと考えて、インよりからスタートすることに。
いよいよ時間が迫ってきて、トライアスロンスタート前恒例の「エイエイオー」があり、整列して時を待ちます。
そしていよいよスタートのフォーンが!

スタートとしました!
最初は出来るだけリラックスしながら150mのブイのターンは無事クリア。
この間もやはりアウト側に流されて気味だったのでイン側スタートは正解でした。
問題はここからです。
ここから第2ブイまでは潮の流れに逆行して進まなければなりません。
ロープ沿いを進みまながら視界から流れるロープを見ながら自分の泳ぐスピードを確認。第1ブイまでよりスピードは少し落ちてますがそこまで落ちてない。
そして第2ブイ到達。
ここからはスタート地点を目指して泳いでいきますが、潮の流れによってコースロープが左に流されて湾曲した状態になっているため、スタート地点をめがけて最短距離を意識して泳ぎます。
自分は右のプルが左よりも少し強いので、ここではやや有利に働いたかもしれません。
そうこうしているうちに1周目が終了。
タイムは15分!
3周の目標は45分なのでスタートのバトル込みで考えると良いタイムです。
エイドで一口水を含んで2周目へ。
2周目に入るとバトルもなく、スムーズに泳げます。
2周目が終了。
ここまでで31分弱。
スムーズに泳げたかな、と思った割に1周目よりタイムが落ちてる…
3周目は少しピッチを上げて泳ぎますが、少し疲れてきました。
3周目は17分弱かかり、スイムゴールタイムは48分。
目標よりも3分遅れですが、潮の流れを考えるとまずまずかなと思いながらトランジションに向かいます!
バイク編に続きます。

最新記事 by tassan (全て見る)
- 10km ハーフマラソン向けおすすめインターバル - 2020年7月19日
- マラソンでサブ4.5を目指す!ダニエルズ式に基づくトレーニング計画 - 2020年7月18日
- マラソンでサブ3.75を目指す!ダニエルズ式に基づくトレーニング計画 - 2020年7月18日
- マラソンでサブ3.15を目指す!ダニエルズ式に基づくトレーニング計画 - 2020年7月18日
- マラソンでサブ3.5を目指す!ダニエルズ式に基づくトレーニング計画 - 2020年7月18日