今回のコースは海から水路で隔てられたエリアの中て行われます。
海水ですが、水路で隔てられているので涙はほとんどなく、潮の流れもありません。
水質はあまりきれいとは感じませんでしたが、数回参加されているであろう他の参加者が「今年は水がきれいだねー」と言っていたので例年と比べるときれいなんでしょう。
透明度は前1mが見えるかどうかというところでした。
フローティングスタートなのでまずスタート地点まで試泳しつつ100m程移動します。
試泳時間を終えてからスタートまで10分ほどあります。
スタート地点は幅30m程の水路になっていて、参加者は両岸につかまっているか、岸に上がって待機しています。
自分も岸に手をかけて5分程待機。
試泳で身体が温まったおかげか、寒さは感じません。
会場に
「スタート1分前です!」とアナウンスが。
いよいよスタートです。
水曜日から体調を崩し、なんとかスタートラインに立てましたが、万全には程遠いコンディション。
レース途中で体調が悪化することがあればDNFする予定です。
「スタート10秒前!」
フォーンの音が鳴り響き、スタートです!
第1ブイを目指しますが、それほど広くないエリアに250人。
それなりにバトルになりそうだったので、試運転のつもりで後方から様子を見ながらスタート。
おかげでバトルは回避できました。
500mの通過は10分ちょうど。
ゆったり目にスタートしたわりにはいいペースです。
1周目が終わる手前でGARMINの1000mのラップ。
通過は19分。
まずまずのペースで来ています。
体調も悪くないし、ペースも良いのでテンション上がりますね。
1500mのラップ。
あれ?まだゴールまでだいぶ距離ありそうやけど…(今回のスイムは2000m)
通過タイムは28分。
最終ブイを回る手前で2000mのラップ。
タイムは37分。
案の定、ゴールまでは300m程あり。
そのまま泳ぎきり、タイムは41:59。

40分を切りたかったですが、届かず…。
がっかりしましたが、目標からはそこまで遅れているわけではないので、ここから巻き返しを狙います(体調悪いことを忘れている…)。
バイク編に続きます!


最新記事 by tassan (全て見る)
- 10km ハーフマラソン向けおすすめインターバル - 2020年7月19日
- マラソンでサブ4.5を目指す!ダニエルズ式に基づくトレーニング計画 - 2020年7月18日
- マラソンでサブ3.75を目指す!ダニエルズ式に基づくトレーニング計画 - 2020年7月18日
- マラソンでサブ3.15を目指す!ダニエルズ式に基づくトレーニング計画 - 2020年7月18日
- マラソンでサブ3.5を目指す!ダニエルズ式に基づくトレーニング計画 - 2020年7月18日