
昨日は22時に就寝。
前日の夜に現地入りしたため、大会当日の早朝に受付を行います。
当日のスケジュールです。
5:00起床
5:15朝食
6:00選手受付
6:30競技説明会
7:00バイクセッティング
7:30開会式
8:00入水チェック
8:30スタート
6時より受付開始。
その後6時半の競技説明会に参加し、バイクをトランジションエリアにセット。
7時半から入水できる状態で開会式参加。
そのあとスイムエリアに移動し入水チェックと試泳です。
前日受付もありましたが、到着が夜になり間に合わなかったツケが回ってきて、当日のスケジュールが詰まってしまい結構バタバタしましたが、宿泊したのが会場すぐ近くのコテージで助かりました。
http://www.ryu-yo.co.jp/AUTO/faci_r.html
入水チェックでは思ったより水が冷たい…
発表では21℃だったかな。
でも泳ぎ出せば冷たさは感じませんでした。
さあ、いよいよスタートです!
スイム編に続きます!

サンライズイワタトライアスロン2019in竜洋大会完走記録【スイム編】
今回のコースは海から水路で隔てられたエリアの中て行われます。
海水ですが、水路で隔てられているので涙はほとんどなく、潮の流れもあり...

サンライズイワタトライアスロン2019in竜洋大会完走記録【準備編】伊良湖トライアスロンから3週間。
静岡県磐田市で開催されたサンライズイワタトライアスロン2019in竜洋大会に参加してきました。
...
The following two tabs change content below.
市民トライアスリート。
国内トライアスロン入賞、マラソンサブ3を目指しています。
日々のトレーニング記録やトレーニング方法などについてブログを更新中…
最新記事 by tassan (全て見る)
- 10km ハーフマラソン向けおすすめインターバル - 2020年7月19日
- マラソンでサブ4.5を目指す!ダニエルズ式に基づくトレーニング計画 - 2020年7月18日
- マラソンでサブ3.75を目指す!ダニエルズ式に基づくトレーニング計画 - 2020年7月18日
- マラソンでサブ3.15を目指す!ダニエルズ式に基づくトレーニング計画 - 2020年7月18日
- マラソンでサブ3.5を目指す!ダニエルズ式に基づくトレーニング計画 - 2020年7月18日