いよいよ最終種目のランへ。
伊良湖のランは10kmの往復コース。

片道10kmのうち、前半5kmは山の中のアップダウン。
後半は海沿いのフラットなコース。
このコースを往復するので、つまり最初の5kmはアップダウン、中盤10kmはフラット、ラスト5kmはアップダウン、ということになります。
スタート前に、トランジションにおいておいたレッドブルを補給!

この味とカフェインの効き具合が好きなんです。
レッドブルで気合いを入れてランをスタート。
ランの目標は1時間30分(ave4:30/km)。
前半のアップダウンは登り5:00/km、下り4:10を目安に走ります。
途中、約2kmの地点で沿道の方から、
「今、20位くらいだよー!」
と声をかけてもらいました。
この時、今自分が何位を走っているのかわからなかったんですが、20位と聞かされて
「え?今20位?めっちゃいい順位やん!」
とテンションが上がりました。
あとでリザルト見て分かりましたが、バイク終了時では55位なんで、スタートしてから2km地点で20位なんてことはないんですが、実際この一言でめちゃくちゃやる気出ましたね。
前半のアップダウンを終えて海沿いのコースに出ます。
ここで前のランナーが10人ほど見えますが、4:20/kmのペースで走っていくとどんどん前の選手を抜いていけます。
「今、自分はいい順位にいる」、そして「どんどん前の人を抜いている」。
ますます気を良くして走っていきます。
7km地点でトップの選手とすれ違いました。
ここからすれ違う人を数えて自分の正確な順位を知ります。
23位。
あれ?さっき20位って言われてそこから何人か抜いたのに、今で23位?
と思いましたが、仕切りなおして、なんとか20位以内に入ってやると少しペースを上げます。
折り返してからもペースは落とさず、だいたい4:20〜4:30/kmで刻みます。
残り5km。
ここまであれから5人抜きました。
つまりこの時点で18位(とこの頃は思っていた)。
ここに来て、前半にクリアしたアップダウンがまたやってきました。
ペースは5:00から5:20ほどにまで落ちますが、なんとか登っていきます。
なんとか気持ちで登りきり、あとは下り。
必死に4:00前後のペースで下っていきます。
ラン残り2kmほどで軽い空腹感があり、足が攣りそうになることもなく上手くいったなと思いながら。
さぁここからラストスパート!
ゴールゲートが見えてきました。
すぐ後ろに人がいないことを確認してから手を大きく広げてゴール!!

ゴールタイム4:17:10!
目標達成!
この1月から今までの努力はこの瞬間のためにあったんだと。
この8ヶ月の努力は間違ってなかったんだと。
ゴールした瞬間はそんなことを思いながら、喜びを噛み締めました。
ゴール後はあさり汁をいただき、家族のお土産にメロンを購入し、帰宅しました。
最後に、伊良湖トライアスロンは前夜祭、花火大会もあり家族で参加しやすく(今回は台風接近のため1人で参加しましたが)、また周回コースで応援もしやすい大会です。
また来年も出たいと思います。
これで伊良湖トライアスロン2019完走録はおわりです。
長文お読みいただきありがとうございました。



最新記事 by tassan (全て見る)
- 10km ハーフマラソン向けおすすめインターバル - 2020年7月19日
- マラソンでサブ4.5を目指す!ダニエルズ式に基づくトレーニング計画 - 2020年7月18日
- マラソンでサブ3.75を目指す!ダニエルズ式に基づくトレーニング計画 - 2020年7月18日
- マラソンでサブ3.15を目指す!ダニエルズ式に基づくトレーニング計画 - 2020年7月18日
- マラソンでサブ3.5を目指す!ダニエルズ式に基づくトレーニング計画 - 2020年7月18日