当日は朝8:00〜9:20に受付。
自宅から会場までは2時間ほど。
6時半に出発し、8時半頃に到着。
受付を済ませ、バイクコースを少し試走します。


今回コースは、ランは片道1.25kmのコースを第1ラン、第2ランそれぞれ2往復。
バイクは5kmの周回コースを6周します。
アップダウンはなく完全にフラット。
平地の巡航能力が試されるコースです。
風もほとんどなく、気温もスタート時は15度前後とちょうどいいくらい。
ただスタート後に日が差してきてだんだん暑くなってきました。
目次
いよいよスタート
スタート3分前になって所定の場所にアンクルバンドを撮りに行き、スタートの時を待ちます。
スタート前にもう一度プランを確認。
第1ランは飛び出さずに、3:42/kmペースで。
バイクは250wで淡々と。
第2ランは粘って3:42/kmペースで。
いよいよスタートです。
合図とともに一斉に飛び出していく選手たち。
みんなそんなに飛ばして大丈夫か?と思うくらい、あっという間に取り残されますが、ペースは3:40/km。
そのままのペースで走っていると周りもペースが落ちついてくるはず。
500mくらい進んだところで自分の目標ペースに近い集団を見つけ、そこに混ざって走ろうと思っていました。
集団の力を使って走ると圧倒的に楽です。
たまにひっぱたりして疲れる時もあるけど、単独走で自分1人でペースを作って走るより小さい労力で早く走れます。
700mくらい進んだところで3:40/kmくらいで刻む大学生を主とした集団を発見。
その集団に追いつき、その中で走ります。
同じ大学の選手がまとまって走っており、ペースは3:40〜3:45/kmで安定しており、落ち着いて走ることができました。

予定通り、3:42/kmでまとめられましたが、タイムは19:11。
どうやら距離が200mほど長かったようです。
第1ランが終わり、そのまま急いでトランジションへ。
同じウェーブの残ったバイクの数から、大体の自分の順位を把握。
バイクシューズを履いて、ヘルメットをかぶってバイクコースへ。
トライアスロンと違ってデュアスロンではスイムがなくウエットスーツの着脱もないのでトランジションは比較的早く済みますが、注意する必要があるのはシューズの着脱時にふくらはぎが攣りやすいこと。
つま先をシューズの口に入れようとつま先立ちのようになった瞬間にピキッとなることが多いです。
足攣りに対してはトライアスロン以上に注意した方が良いかもしれません。
バイク
ここからはバイクパートに移ります。
バイクは目標パワーである250wを目安に踏みます。
目の前の選手を抜いていきますが、踏みすぎなように。
幸い今日は風がほぼなく走りやすいコンデションでした。
DHポジションで前を追いかけます。
今日はそこまで気温も高くならないだろうと読んで、700mlのボトルは1本。
中身は水で倍に薄めたポカリスエットに、塩1gとBCAA5gを混ぜたもの。
経口補水液の塩分濃度3%に合わせ、ポカリスエットに塩を追加し、血中アミノ酸を枯渇させないようにBCAAを追加。
これをバイクの前半〜中盤で飲み切るようにします。
これでバイク中はもちろん、レースを通して足攣りや脱水感は感じませんでした。
前半は平均245w、後半は255wと少し上げたところでバイクフィニッシュ。
平均パワーは250w、走行速度は平均38.7km/h。


バイクはパワーは概ね予定通りでしたが、ペースはやはり40/kmには届かず、タイムは49:03。
想定より1分ほど遅れました。
ここからトランジションでシューズを履き替えてランに移ります。
ラン
あとは5kmのランのみ。
3:49-3:52-3:52
残った力を振り絞り3:42/kmペースを目指しますがなかなかペースが上がりません。
心肺がキツすぎる。
足もかなり重い。
でもペースを落とすわけにはいきません。
なんとか持ち堪えます。
3:52-3:46
ペースを維持して、ラストは少し上げてフィニッシュ。
第2ランは19:54(5.2km)3:51/km ゴールタイムは1:28:08。
目標達成できず。
第1ランは目標ペースはクリア。
バイクは目標パワーはクリアできたけど、タイムは1分遅れ。
第2ランは目標に全く及ばず… 悔しい気持ちでいっぱいです。
でも、また来年参加したいと思う素晴らしい大会でした。
またしっかりトレーニングして、来年こそは納得のいくレースをしたいと思います。

最新記事 by tassan (全て見る)
- 10km ハーフマラソン向けおすすめインターバル - 2020年7月19日
- マラソンでサブ4.5を目指す!ダニエルズ式に基づくトレーニング計画 - 2020年7月18日
- マラソンでサブ3.75を目指す!ダニエルズ式に基づくトレーニング計画 - 2020年7月18日
- マラソンでサブ3.15を目指す!ダニエルズ式に基づくトレーニング計画 - 2020年7月18日
- マラソンでサブ3.5を目指す!ダニエルズ式に基づくトレーニング計画 - 2020年7月18日