週末のレースの疲労が癒えてきたので、次の12/22の加古川マラソンに向けてトレーニングを開始します。
これまでは5kmのスピードをあげるためのトレーニングを中心に行なってきたので、ここからはこの身体をフルマラソンの距離に適応させていきます。
今考えているスケジュールは、
・4週前
20km BU走(5:00→4:00/km)
・3週前
30km走(4:50/km)
・2週前
15km(4:00/km)
・1週前
10km(4:00km)
【ダニエルズから計算してみた】
— tassan3211 (@tassan3211) November 18, 2019
以前なんとなくでペース設定してフルマラソン1ヶ月の練習について書いたけど、今の状態に適切か考えてみた。
ダニエルズ式に先日のATT5000mのタイムを入れて計算。
30km走(Eペース 4:50/km)
15km走(Mペース 4:01/km)
が妥当なところかな
少しだけ軌道修正 https://t.co/WfO4lJJvI7 pic.twitter.com/iiykXs1ffW
Twitterでフォロワーさんからいただいたアドバイス、ダニエルズ式から計算したペースをもとに一部修正しています。
今日はこの4週前の20kmビルドアップ走。
トレッドミルで5:00/kmペースから開始し、5kmごとに4:40-4:20-4:00とペースを上げていく予定。


結果は想定どおり完走!
ただラスト5kmはほぼゾーン4〜5で結構ギリギリの走り。
やっぱり今まで距離踏んでなかったので耐性がないですね…
【11月月間走行距離】
— tassan3211 (@tassan3211) November 29, 2019
11月 65.7km
今月はもう走る予定がないので、少し早いですが月間走行距離を見てみた。
昨日の20km入れてもこの距離…
上旬に風邪で走れなかった期間があったけど、改めてみてみても少ないですね… pic.twitter.com/iU6OXcbpUY
この記事を書いているのが11月末です。
この時点でレースも含めて月間走行距離は65km。
スピード練習とバイクメインでやってたので、ランに関してはほぼ距離走をしていません。
ここから週1回は長めの距離を走って耐性をつけたいと思います。
なお、トレッドミルで走るときは傾斜を0.5%〜1%つけています。
その方が自分の感覚として、実走に似たふくらはぎや殿筋の使い方ができ、良いトレーニングになるなと感じているためです。
さて、明日からスケジュール上追い込んだトレーニングがしばらくできそうにないので、筋トレやスイムでつないでいこうと思います。



最新記事 by tassan (全て見る)
- 10km ハーフマラソン向けおすすめインターバル - 2020年7月19日
- マラソンでサブ4.5を目指す!ダニエルズ式に基づくトレーニング計画 - 2020年7月18日
- マラソンでサブ3.75を目指す!ダニエルズ式に基づくトレーニング計画 - 2020年7月18日
- マラソンでサブ3.15を目指す!ダニエルズ式に基づくトレーニング計画 - 2020年7月18日
- マラソンでサブ3.5を目指す!ダニエルズ式に基づくトレーニング計画 - 2020年7月18日