明日はフルマラソンのおよそ3週間前の30km走。
距離走を走をする際、適度な疲労があった方がレース本番の感覚に近いため、今回も前日にバイクですがインターバルをしました。
メニューはFTP120%2分×8本
アップ10分
310w1分+250w1分×5
レスト5分
320w2分+160w2分×8
ダウン


そして翌日は朝から30km走!
昨日のバイクインターバルから12時間たっておらず、ある程度疲労を抱えた状態で行います。
目標ペースは、先日の5000mタイムトライアルのタイムからダニエルズ式で計算したEペース(4:50/km)です。
【ダニエルズから計算してみた】
— tassan3211 (@tassan3211) November 18, 2019
以前なんとなくでペース設定してフルマラソン1ヶ月の練習について書いたけど、今の状態に適切か考えてみた。
ダニエルズ式に先日のATT5000mのタイムを入れて計算。
30km走(Eペース 4:50/km)
15km走(Mペース 4:01/km)
が妥当なところかな
少しだけ軌道修正 https://t.co/WfO4lJJvI7 pic.twitter.com/iiykXs1ffW
30km走の目的は長く走ることに慣れること。
Mペースではキツいので、Eペースで淡々と走ります。
急遽予定が入り10分ほど早く切り上げましたが、気持ちよく走れました。



ちょっと高いですね

20kmまでは調子良く走れました。
そこから下り基調だったこともありペースが上がりましたが、足の重さを感じるようになり、25km地点ではハムストリングスや下腿三頭筋の張りを感じました。
おそらく自分は距離走を行っていないので、長く走ることに対して耐性がないんだと思います。
そういった意味では、身体を適応させるためのトレーニングとして今日の30km走は意味のあるものだったと感じますが、レース3週間前なので少し不安になります。
予定では来週は15km走の予定ですが、適応してきているかどうか確かめるのであればもう一度どこかで30km走したいくらいですが、さすがに本番に疲労残りますかね…
色々迷うところですが、できるかぎりのことをしていきたいと思います。


最新記事 by tassan (全て見る)
- 10km ハーフマラソン向けおすすめインターバル - 2020年7月19日
- マラソンでサブ4.5を目指す!ダニエルズ式に基づくトレーニング計画 - 2020年7月18日
- マラソンでサブ3.75を目指す!ダニエルズ式に基づくトレーニング計画 - 2020年7月18日
- マラソンでサブ3.15を目指す!ダニエルズ式に基づくトレーニング計画 - 2020年7月18日
- マラソンでサブ3.5を目指す!ダニエルズ式に基づくトレーニング計画 - 2020年7月18日